寝違い
おはようございます。
今日は海の日ですね!子どもたちはもうすぐ嬉しい楽しい夏休みですね♪
親御さんにとってはあまり嬉しくない夏休みかもしれませんが・・・笑
ところで私は先週の木曜から日曜までの間、仙台へ操体法の研修会に参加してきました!
その中でのお話ですが、私は2日前土曜日の朝に目が覚めると「寝違い」になっていました。
左に首を少し曲げると痛みが走り、困っていました。
そしてその日の研修の時に先生に相談してみると、「じゃあ患者さん役になって、施術を受けてみよう」ということになり、「どんな施術をしてくれるのだろうと楽しみにしていました」
まずは座った状態から動きの確認。
「やはり首を左に曲げると左の首に詰まったような痛みが出ます。」
続いて足を上げる検査では、「左の足が上がりづらい。」
ということで、「左の足指裏の”剥がし”」
これは足指裏の筋肉や腱などが硬く張り付いてしまっているために、首まで引っ張られて、その影響しが今回たまたま「寝違い」という形で症状が現れたのでした。
足指裏の硬さが取れると、首の痛みも随分と楽になりました!
改めて自分の体で体験すると、つくづく人間の身体って不思議だな〜!
って感じました。
寝違いは食べ過ぎでも起こりやすくなります。
仙台は牛タンや海の幸など美味しい食べ物が多いので、その影響もあったのかもしれませんね。笑