施術の流れ
Flow of treatment
1
問診票の記入・問診
問診票に記入していただきます。
気になる症状をすべて記入してください。
問診票に書ききれないことは、詳しくお話を伺います。症状そのものだけでなく、お困りごと、お悩みなども遠慮なくお話しください。

2
おカラダの状態の確認
・立位の検査
立ち姿から、肩の高さ、骨盤の位置など、カラダのバランスをみます。
・触診
患部に実際に触って確認します。
・関節可動性検査(モーション)
関節を動かして可動域をチェックします

3
施術の説明
骨格の模型を使い、骨格や筋肉の状態について、現在どのような状態になっているのか、そしてどのような施術を行なうのかを詳しく説明します。不安な点や、わからない点がございましたら遠慮なく質問してください。

4
施術(バランスの修正)
身体の筋肉や骨格のバランスの調整を行ないます。慢性症状で悩んでいる人は、ほぼ骨格に歪みがあります。患者さんの感覚を確かめながら、繊細な調整を行ないます。

5
慢性症状改善のアドバイス
慢性症状に合わせて、自宅や日常生活でできるセルフケアのアドバイスを伝授します。お金もかからずその日からすぐに実行でき、自分で自分の健康をコントロールできる技術を身につけることができます。

6
ひと休み
施術後は副交感神経が優位になるため、少しボーっとした感じになる場合がありますので、ひと休みしてからお帰りください。
また、健康相談も受け付けていますのでお気軽にご相談ください。(体質改善、自宅での運動、予防法など

※長い期間悩んでいた症状の改善には通常より多くの回数が必要になることがあります。当院では最初は週1~2回の施術をお勧めします。お体の状態によって適切な回数を提案いたします。
症状が解決後、良い体の状態を保つために月1回程度のメンテナンスをお勧めします。お得なメンテナンス会員も用意しているのでお尋ね下さい。
次回の予約については提案はしますが強要はしないのでご安心下さい。納得されたうえで施術をしていきましょう。
適応症例
Applicable cases
頭痛・肩こり・首の痛み・背中の痛み・腰痛・ひざ痛、股関節の痛み・ヘルニア・坐骨神経痛・脊柱管狭窄症・O脚・X脚・猫背・巻き肩・手足のしびれ・四十肩・五十肩・自律神経失調症・うつ病・めまい・耳鳴り・不眠・不妊症・逆子・妊娠中、産後の腰痛・骨盤矯正・生理痛・月経前症候群・むくみ・冷え性 などなど
そのほかお困りの症状がございましたら
ご相談ください。