「ドライマウス」でお困りの方は、神戸・岡本 整体院「王子堂」へ
唾液は口の中をうるおすだけでなく、口内の細菌の増殖を抑え、口臭、虫歯、歯周病などさまざまなトラブルから私たちを守っています。唾液は、99%以上が水分、残りの1%ほどに抗菌、免疫、消化などに関わる重要な成分を含んでいます。
唾液は主に、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つの唾液腺から分泌されます。
唾液の分泌量が減ると、口の中が乾燥したり、ネバネバする、食べ物が飲み込みづらくなる、口臭がきつくなる、話しにくくなるなどの不快感が慢性的に続くことがあります。
また唾液の分泌不足によって、唾液が本来果たしている消化作用がうまく働かないことによって、胃腸に負担をかけ、それによって、体のバランスを崩したり、歪みによって、肩こりや腰痛の原因となっていることもあります。
そこで、唾液を分泌しやすくなる方法として、
唾液を出す耳下腺、顎下腺、舌下腺にアプローチします。
やり方
①顎の周辺の皮膚をつまんでみます。
②1番引っ張りやすい部分を探し、そこを引っ張って少しそのままにしておきます。
「気持ち良さがあればバッチリです。」
③もういいかなと思ったらパッと離します。
それをまた他の部分でも繰り返します。
すると顎の周りが緩んできます。
そしたら自然と唾液もじわーっと出てきます。
ウソかホントかぜひお試しください(^O^)
やり方わからなかったらお気軽にお尋ねください♪
「王子堂のLINE」をはじめました!
ラインからのご予約、ご質問も可能に!!
また月1回程度で、「健康について」「お得なキャンペーン情報」「操体法教室」についてなどなど、様々な情報発信ができればと考えています♪
電話でのお問い合わせはこちらから
078−451−0220
フォームからのお問い合わせはこちらから