
王子堂通信 5月号
5月になり暖かく過ごしやすい日が続いていますね。
この季節は新緑がとても綺麗でときどきお散歩をして、保久良山の新緑を眺めるのが最近の楽しみです♪
歩くことは心肺機能を高め、足腰を鍛えて、さらに脳の活性をさせるので、とても大切です。
ぜひ今の歩きやすい季節にできるだけ歩きましょう♪
僕もできるだけ歩きます。
「足を組む」
「座っているときはどんな姿勢ですか?」
ピシッと背筋を伸ばして、腹筋、背筋に力を入れて、
だと、カラダが緊張して、筋肉が硬くなり、呼吸も浅くなり血流が悪くなってしいます。
ピシッとすることが悪いのではなく、無理をすると良くありません。
「なるべく楽な姿勢」で、背中が丸くなったり、右に左に傾いて肘がついたりしても構いません。
行儀、見栄えが悪くなってしまうかもしれませんが、カラダにとっては楽なので疲れにくく、かたまりにくいので、肩がこりません。腰も楽です。
また足を組んでも構いません。
足が組みたくなるのは、カラダの捻れ、歪みをリセットするためです。
先日子供の授業参観の様子を見ていると、
丸まったり、ピシッと伸びたり、横に曲がったり、自然な動きのようで、
まるで座りながら操体しているみたいでした。(^^)